派遣の求人の中には、即戦力や経験者を求める物も多い一方で、「未経験OK」の書かれた求人も多くあります。
でもいざ応募しようと思いますと、「今まで事務系の仕事経験がないけれど、事務職にデビューしたい…こんな私でも大丈夫?」「事務は少しだけ経験があるけれど、派遣で受かる…?」と心配になってしまうものですよね。
今回はそんな「未経験歓迎」の派遣求人は、どのくらい未経験でもOKか、受かりやすい求人選びのコツなどをまとめました。
この記事は、
前半は「全く未経験、事務デビューしたい!」という人向け、
後半は「ちょっとだけ事務の仕事はした事があるけれど自信がない、受かるかな?」という人向けに分かれています。
全く未経験の人にも、ちょっと事務経験のある人にも共通のコツ
「事務職」と一言で言いましても、派遣でお仕事を探す時は、色々な職種があって迷いやすいものですよね。
何となく「事務のOLの仕事…」と探すより、どんなお仕事の職種に分かれているかを知っていますと、ピンポイントで「これがやりたかった!」と思えるお仕事に出会いやすくなります。
派遣会社によって用語が違っていたり、分類が違っていたりもしますが、難しさや内容から分けますと、下の図のようになる事がほとんどです。
派遣の事務は、大きく4つの種類で見分けましょう!
派遣の事務のお仕事は大きく分けますと、4つほどあります。
(文字通り、データを入力していくお仕事。会話少な目)
2.コールセンター
(お客様と会話しながら入力するお仕事。)
3.一般事務、営業事務
(書類作成がメイン。書類の種類は多めで、経験者の方が有利)
4.営業アシスタント
(営業的な資料作成や、お客様との調整もあり、難易度はやや高め)
データ入力とコールセンターは「全くの事務未経験OK!」という求人が多めです。
パソコンが苦手、事務になりたいけれど経験がない…という時は、ここから選ぶのがGoodです!
逆に、一般事務、営業事務、営業アシスタントは「未経験OK」と書いてはいますが、よくよく読んでいくと、「他社の事務経験を活かしたい人歓迎」や「オフィス、エクセルを使える人なら大歓迎」「〇〇業界が未経験でも大丈夫ですよ」といったように、全くの事務未経験というより、少し事務経験がある人に向いている求人が多めです。
「ちょっと事務はした事がある」「〇〇業界は経験がない」「子育てで数年ブランクがある」「パソコンはそれなりにできる」といったような場合には、こちらの求人がオススメになります。
派遣会社によっては、一般事務や営業事務という言葉を使わずに「OA事務」という言い方で全部まとめている所があります。
OA事務は、データ入力、一般事務、営業事務などを全部まとめて一つにしたような言葉になりますので、「OA事務」で検索すると、自分にはあまり会わない求人が出てくる事もよくあります。
なるべくなら、OA事務という言葉以外の言い方をしている派遣会社を選ぶか、実際に応募した後に「〇〇事務がしたいです」とちゃんと希望を伝えると良いかと思います。
経理、財務、法務、貿易、特許、英語関係は? 未経験でもOK?
上の4種類以外にも、事務の求人では、かなり専門的な物もいくつかあります。
経理、財務、法務、貿易などがその「専門タイプ」の求人になり、これらはかなり受かりにくい物が多めです。
もちろん未経験OKの職種もありますが、ほとんどの場合は、経験者優遇となりますので「事務デビューです」という状態ですと、かなりハードルが高めな事も…。
ただ、この職種の経験は大変貴重ですから、派遣会社の方々も喉から手が出る程ほしい人材です。(もちろん時給高めです)
もしチャレンジできそうな職種が見つかった時は、ダメ元で一度応募してみて、その仕事を経験してみるのも一つの方法かも知れません。
全くの未経験から事務デビューする時の、求人の選び方
ここからは、全く事務のお仕事経験がない時の、オススメの求人選びのコツをご紹介です。
初めての派遣の事務でオススメなのは、やはり「データ入力」の求人です。
データ入力が初めての事務職にお勧めの理由は、このようなポイントがあります。
■データ入力が事務未経験に向いているのは、こんな理由が!■
・紙の申込書をデータ入力する仕事が多めなのでイメージしやすい。
・電話対応や来客対応、複雑な書類作成ナシの求人が多い。
・営業アシスタントのような、臨機応変な対応を求められる事がない
・書類の種類が一般事務にくらべて少ないので、覚えやすい
・やればやるほど、文字入力のスキルが上がって、次のお仕事探しに有利になる。
・何よりも、事務のお仕事の基本がわかるので、次のお仕事に一般事務などを選びやすい!
データ入力は、どんな求人なら未経験でも受かりやすい?
「データ入力 未経験OK」の条件で派遣会社の求人を探しましても、かなりの数の求人が出てくるかと思います。
その中で、受かりやすい求人を探すコツは、このようなキーワードがある求人です。
■こんなキーワードがある求人は受かりやすい!■
・「入力のみ。電話応対はありません」
・「何かしらのお仕事経験があればOK!」
・「未経験や経験の少ない方でも大丈夫です」
・「テレオペ・飲食店などの接客経験だけでもOK!」
・「大量募集!」
・「派遣の先輩も多めなので、わからない時も安心!」
・お仕事内容は、申込書のデータ入力や、通販会社の注文内容の入力が多め
・業種としては、電力自由化系、通販会社、通信、電気、ガス、水道などが多め
こんな求人は避けておいた方が無難?
逆に、「未経験OK」と書かれていましても、実際は少し事務経験がないと難しいお仕事も、検索結果に出てくることがあります。
事務職デビューの時に避けておきたい求人は、このようなキーワードが多めです。
■こんなキーワードがある求人は少し経験が必要?■
・「事務の経験を活かせます」
・「ファイリングや請求書、見積書作成、受付、来客対応」
・「必要スキル:Excel、Word」
・中小企業で派遣社員が自分一人だけ、といった求人
・金融系は用語が難しく、少しハードル高めです(銀行、証券、クレジット、ローンなど)
少し事務経験がある人の、未経験求人の選び方のコツ
ここからは、少し事務の経験がある人向けの、未経験職種の選び方をご紹介します。
例えば、「ちょっと事務はした事がある」「〇〇業界は経験がない」「子育てで数年ブランクがある」「パソコンはそれなりにできる」といったような場合などがありますでしょうか。
こんな時に受かりやすい求人と言えば、やはり一般事務がオススメになります。
営業事務や営業アシスタントは、営業的な知識や経験が必要になる事も多いですので、一般事務にくらべますと少し難易度は高め。
絶対に受かりたい! という時は一般事務の中でも、受かりやすい物を選んでいくのがお仕事を決めるコツになるかも知れません。
未経験からでも受かりやすい、一般事務の求人の選び方のコツ
一般事務とひとくくりになっていますが、実際に検索してみますと、かなり幅広く求人が出てきますよね。
中には、どう見ても営業事務や営業アシスタント、経理の仕事じゃないの…? と思うような物も出てきますので、お仕事を選ぶときはなるべくチェックしたいところです。
派遣の一般事務の求人で一番多いのは、やはりこのようなお仕事になるかと思います。
・書類作成(見積書、会議資料、請求書、報告書など、お仕事によって様々です)
・電話応対(社内の電話対応が多めですが、お客様とのやり取りが多い求人も)
・メール対応
・コピー、ファイリング、郵便物の受取、仕分け、発送
・来客応対など
このタイプの求人ですと、書式は違っていても、どこの会社もよく似たお仕事内容になってきますので、1社目で経験してしまえば、2社目以降のお仕事が大変楽になるのも、嬉しいポイントです。
逆に、あまり特殊な物や難しめの物は、受かりにくい上に、2社目以降のお仕事探しの時にあまりアピールにならない場合も…。
・貿易事務 (インボイスなど、難しめのお仕事内容多めです)
・銀行、保険、証券などの金融系(用語になれていないと苦戦しがちです)
・人事(採用)の業務 (かなり人柄重視な求人が多め)
・財団法人、学校法人など (民間企業と違う所が多いため、2社目以降でアピールしづらい事も)
一般事務の求人を見る時に特にチェックしたいのは、「エクセル」
また、一般事務の求人で一番ポイントになりますのは、やはり表計算のエクセルです。
どのお仕事でもエクセルを使う所が多く、ほとんどの場合、応募条件の欄に「エクセルがある程度できる事」のように書かれている事が多めです。
最近の求人ではソフトの経験が少しあれば大丈夫ですよという物も多いですが、中には、関数までしっかり使えないと受からないという会社もあります。
意外と見落としがちで、応募してから気づくような事もありますので、ぜひお仕事を探す段階で確認しておきましょう。
・「エクセルは表作成レベルでOKです」
↑こういった求人なら、応募しやすいですよね。
・「SUM関数、IFなど簡単な関数の使える方」
・「VLookupやピポットテーブルの経験がある方」
↑このように関数名が指定されているものもあります。これは、その関数が使えないとかなり厳しいかと思われます。
派遣先に先輩スタッフがいるかどうかもチェック! 単独派遣は避けた方が安心です
未経験のお仕事に応募する時は、その派遣先に先輩スタッフがいるかどうかも大切なポイントですよね。
正社員の方がついて教えてくれるような職場もありますが、やはり派遣スタッフ同士(できれば同じ派遣会社)の方が、何かと相談しやすく、お仕事もスムーズになります。
会社によっては同じ部署やフロアに派遣スタッフが数人から、10人以上いるという所もあります。
これくらい人数がいますと派遣会社のサポートも受けやすくなりますし、派遣先も新しいスタッフの教育になれている事が多く、オススメです。
逆に、派遣先の会社が、派遣スタッフが雇った事がない場合や、派遣スタッフが自分一人という所は、少しハードルが高めです。
教え慣れていない社員さんや、派遣の仕組みがわからない先輩達に囲まれて仕事をする事になりますので、思わぬ所でつまづいてしまう事も。
すでに先輩が多くいるような求人ですと、下のようなアピールが書いてある事も多いですから、こちらもチェックしておきましょう。
■先輩スタッフがいる時の、求人のコメント例■
・「当社スタッフや同業務の方もいるので安心してお仕事スタートできます」
・「派遣スタッフを15名大量募集! 先輩スタッフが丁寧に教えてくれます」
まとめ
一言で未経験OKと書かれていても、事務のお仕事は内容がさまざまです。今、応募を迷っている求人がどのタイプかをチェックして応募しますと、より受かりやすくなるかも知れません。
ぜひ、自分にピッタリなお仕事との出会いをつかんでくださいね。
素敵な派遣ライフを!