今回は顔合わせ(面談、企業訪問)を少しでも受かりやすくするためのコツをまとめました。
なかなかお仕事紹介をもらえても決まらなかったり、顔合わせで上手くいかずに、契約までいかない事が続くと辛いものがありますが、そんな時は少し「顔合わせで話す内容」を見直してみると、意外とすんなり受かるかも知れません。
実は派遣の顔合わせで次々と決まる方は、やはり「決まりやすいコツ」をしっかり押さえています。顔合わせを受かりやすくするポイントをまとめました。
タイミングは早め早めで動いている
企業が派遣会社に依頼する時は、一般的には複数の会社に声をかけます。
派遣会社もそれは理解していますので、やはり他社に取られないように、「早く人を紹介しなければ!」と急いでいる事が通常です。
どの求人も、早めに紹介して早めに顔合わせまで持って行く方が決まる確率が上がりますので、それが出来るスタッフさんを優先していく傾向があります。
そのため、お仕事の紹介が来た時に、「ちょっと考えさせてください」と答えて、その返事が3日後…というスピードの場合は、やはり他社で決まってしまっている可能性が大です。
次々決まるスタッフさんは、「ちょっと考えます」が数時間ほどで、その日の内に顔合わせの日時まで決まってしまう…という事が多いようです。
時間が経つ程、受かる確率が下がっていく、という傾向はありそうです。
意外と効く、「やる気」アピール
「やる気アピールをしても仕方ないんじゃ…」と思われがちですが、意外とこれが決め手になる場合が(思っているよりはるかに)多くあります。
採用を決めた上司に理由を聞きますと、やはり「何人かいたけど、一番やる気がありそうな人を選んだ」という答えが多くかえってきます。
なぜ「やる気」が重要になる?
ここにはやはり理由があります。
派遣スタッフが入社して、一番トラブルが多いのは最初の1週間です。
「人間関係があわない」「思っていた仕事より難しくて出来ない」「量が多すぎて辛い、無理」といったトラブルが起きて、最悪の場合は、派遣スタッフさんの方から「辞めたい」という申し出があって契約終了…という事があります。
これはスタッフ、派遣会社、派遣先 だれもが不幸になるだけの形ですので、会社側も絶対に避けたいと思っています。
そのため、「この人は多分辞めない」と思わせてくれる応募者がいますと、当然ですが有利になります。
会社の方も、最初の1週間での契約解除は絶対に避けたいですので、少々未経験の部分やスキル不足の部分があっても、「やる気があって辞めなさそうな応募者」が採用されやすくなります。
「やる気」はどこで見られている?
とはいえ、「頑張ります」は誰もが言う言葉ですので、その一言だけでやる気が判断できる訳ではありません。
ではどこでそれが見られているかと言いますと、やはり顔合わせの時の質問内容に出やすくなります。
少し例をあげてみます。
<Aさんが質問した内容>
・電話と資料作成の割合はどちらが多いでしょうか。
・作成する資料はどういった物が中心でしょうか。
<Bさんが質問した内容>
・お昼休みも電話は出ないといけませんか?
・残業は少なくしたいのですが、どれくらいですか?
・お休みを取る場合は、何日前に言えばよいですか?
・人間関係は良い職場ですか?
こうして並べてみますと、Aさんはやはり「仕事の事を中心に考えている」と見えますし、Bさんの方は「仕事以外の事を考えている」と見えてしまいます。
実際がどうなのかはわかりませんが、やはりそう「見えてしまう」のは、顔合わせでかなり影響します。
仕事以外の質問は営業さんに確認して済ませておいて、顔合わせ本番は「仕事の事だけ質問する」という姿勢にするだけで、相当に印象は変わります。
「やる気アピール」はガツガツと勢いをアピールする必要はなく、シンプルに「お仕事の話だけする」という姿勢にするだけでも十分に効果が出ます。
まとめ
派遣の顔合わせは、やはりタイミングと「自分をどう見せるか」で大きく結果は変わります。
ぜひ、自分にあったお仕事とのご縁をつかんでくださいね。