PR
「派遣ライフ」では、派遣のお仕事の受かり方や、派遣会社の選び方などを連載中です。派遣で困った時にはぜひご活用ください♪

顔合わせが受かりやすくなる、「やる気」が伝わる質問方法 

記事内に広告が含まれています。

1449139457249572

今回は顔合わせ(面談、企業訪問)を少しでも受かりやすくするためのコツをまとめました。

なかなかお仕事紹介をもらえても決まらなかったり、顔合わせで上手くいかずに、契約までいかない事が続くと辛いものがありますが、そんな時は少し「顔合わせで話す内容」を見直してみると、意外とすんなり受かるかも知れません。

実は派遣の顔合わせで次々と決まる方は、やはり「決まりやすいコツ」をしっかり押さえています。顔合わせを受かりやすくするポイントをまとめました。

タイミングは早め早めで動いている

企業が派遣会社に依頼する時は、一般的には複数の会社に声をかけます。
派遣会社もそれは理解していますので、やはり他社に取られないように、「早く人を紹介しなければ!」と急いでいる事が通常です。

どの求人も、早めに紹介して早めに顔合わせまで持って行く方が決まる確率が上がりますので、それが出来るスタッフさんを優先していく傾向があります。

そのため、お仕事の紹介が来た時に、「ちょっと考えさせてください」と答えて、その返事が3日後…というスピードの場合は、やはり他社で決まってしまっている可能性が大です。

次々決まるスタッフさんは、「ちょっと考えます」が数時間ほどで、その日の内に顔合わせの日時まで決まってしまう…という事が多いようです。

時間が経つ程、受かる確率が下がっていく、という傾向はありそうです。

意外と効く、「やる気」アピール

「やる気アピールをしても仕方ないんじゃ…」と思われがちですが、意外とこれが決め手になる場合が(思っているよりはるかに)多くあります。

採用を決めた上司に理由を聞きますと、やはり「何人かいたけど、一番やる気がありそうな人を選んだ」という答えが多くかえってきます。

なぜ「やる気」が重要になる?

ここにはやはり理由があります。
派遣スタッフが入社して、一番トラブルが多いのは最初の1週間です。

「人間関係があわない」「思っていた仕事より難しくて出来ない」「量が多すぎて辛い、無理」といったトラブルが起きて、最悪の場合は、派遣スタッフさんの方から「辞めたい」という申し出があって契約終了…という事があります。

これはスタッフ、派遣会社、派遣先 だれもが不幸になるだけの形ですので、会社側も絶対に避けたいと思っています。

そのため、「この人は多分辞めない」と思わせてくれる応募者がいますと、当然ですが有利になります。

会社の方も、最初の1週間での契約解除は絶対に避けたいですので、少々未経験の部分やスキル不足の部分があっても、「やる気があって辞めなさそうな応募者」が採用されやすくなります。

スポンサーリンク

「やる気」はどこで見られている?

とはいえ、「頑張ります」は誰もが言う言葉ですので、その一言だけでやる気が判断できる訳ではありません。

ではどこでそれが見られているかと言いますと、やはり顔合わせの時の質問内容に出やすくなります。

少し例をあげてみます。

<Aさんが質問した内容>

・エクセルの関数は何が必要でしょうか。
・電話と資料作成の割合はどちらが多いでしょうか。
・作成する資料はどういった物が中心でしょうか。

<Bさんが質問した内容>

・お昼は室内で食べても大丈夫ですか?
・お昼休みも電話は出ないといけませんか?
・残業は少なくしたいのですが、どれくらいですか?
・お休みを取る場合は、何日前に言えばよいですか?
・人間関係は良い職場ですか?

こうして並べてみますと、Aさんはやはり「仕事の事を中心に考えている」と見えますし、Bさんの方は「仕事以外の事を考えている」と見えてしまいます。

実際がどうなのかはわかりませんが、やはりそう「見えてしまう」のは、顔合わせでかなり影響します。

仕事以外の質問は営業さんに確認して済ませておいて、顔合わせ本番は「仕事の事だけ質問する」という姿勢にするだけで、相当に印象は変わります。

「やる気アピール」はガツガツと勢いをアピールする必要はなく、シンプルに「お仕事の話だけする」という姿勢にするだけでも十分に効果が出ます。

まとめ

派遣の顔合わせは、やはりタイミングと「自分をどう見せるか」で大きく結果は変わります。
ぜひ、自分にあったお仕事とのご縁をつかんでくださいね。

派遣の顔合わせに受かるためのコツや例文を、全部まとめて解説する記事を公開しました!
ちょっと長めですが、顔合わせに受かる確率はぐっとアップするかも。
派遣の顔合わせ(面接)に受かるコツ 総まとめ

派遣Q&Aお答えします!
Q:「実際に働いてみて、『ここは良かった!』と思える派遣会社はどこかありますか?」

評判のいい派遣会社選びのコツ、お答えします!

当サイトのライターをしているメンバー達で、一番「この派遣会社、良かった!」の意見が多かった派遣会社をアンケートしてみました。
すると、評価の1位は「パソナ」さんでした。 その「おすすめの理由」を大きくまとめると、こうなりました↓

■お仕事紹介が多い+長い

せっかく登録してもお仕事紹介が全然ない派遣会社は、やっぱりイヤですよね。

パソナさんは、実際に登録するとお仕事紹介が多いのも有名です。 当サイトのライターの中には、かれこれ10年以上もお仕事紹介をもらっているベテランも。

一度だけ紹介したきりの派遣会社も多い中で、何年も何年もスタッフのことを気にかけてくれるのが、口コミ上位にいつも入る理由かも知れません。

■将来にいかせる求人が多い

派遣の会社は色々あるけれど、どこも軽作業やイベント補助や、ブラック企業っぽい(?)求人が多くて、件数も多いので探すのが大変です。パソナさんは「なんでもかんでも全部紹介して、どれか応募して」的なやり方はしないので、自分に合うものだけを、ちゃんと紹介してくれるから選びやすいです。 ちゃんと頑張れば、数年後に別の仕事を探す時にも、有利になる仕事が多いと思います。

■福利厚生がすごいです…

社員割引のような制度が、派遣スタッフみんなに用意されています。 旅行やグルメ、映画や舞台の割引があります。派遣スタッフでこれだけの福利厚生が使えるのは、ちょっと他の派遣会社ではありませんでした。 有名ホテルのランチビュッフェが40%オフなんて見つけてしまったら…、やっぱり使うしかないですよね。

■派遣スタッフの事を、ちゃんと助けてくれる!

「派遣業界では、スタッフの扱いがキツイ企業がまれにある」という噂は、聞いていました。
実際に一度、そういう企業で働く事になって、毎日つらくてメンタルが折れそうになった事がありました。その時、パソナの営業さんに相談したところ、派遣先のキツイ上司に「当社のスタッフの扱いをちゃんとしてください!」と言いに来てくれた事がありました。

おかげさまで、最後まで契約期間を(無事に)やり切る事が出来ました。派遣スタッフを大切にするパソナさんの社風は、本当にありがたいと思います。

■「どんな人はパソナさんを選ぶのがいいのか」を皆で考えてみたら、こうなりました。

結構長めの求人を扱っている点や、スタッフさんのケアも考える分、「今だけ」「1~2ヶ月だけ」という短期の働き方だと、あまりパソナさんとの相性は良くないという意見が多めでした。 逆に、こんな希望の人には「オススメしやすい」という声も多くありました。

こういう希望がある人はパソナさんと相性が良いタイプ>

  • 登録したその時だけじゃなく、長くお仕事紹介をもらいたい
  • 社員なみの福利厚生を使いたい
  • スタッフを「使い捨て」のように使わずに、本当に困った時、ちゃんと助けてもらいたい!

こんな希望があるという方には、やはりパソナさんとの相性は良いと思います。

ちなみにこちらがパソナさん公式の「ハケンぴったり度チェック」と、「パソナを選んだ理由TOP3」です。↓

>>パソナ公式サイト「ハケンぴったり度チェック+パソナを選んだ理由TOP3」

 

なお、WEB登録を済ませると、MYPAGEからお仕事案内や、福利厚生も確認できますのでチェックしてみてください(結構、手厚い感じです)。

 

…色々と書きましたが、お悩みの内容は、この記事で十分に答えられていましたでしょうか?

もし未解決でしたら、他にも記事をご用意していますので、↓こちらのメニューから、お悩みのテーマをお探しくださいね。

顔合わせ(面接、職場見学)に受かる方法
スポンサーリンク
■もしよければ、シェアして頂けますと幸いです♪
hakenlifesをフォローする
派遣ライフ:おすすめの派遣会社ガイド