さて、今回は派遣の登録会の流れと、すぐにお仕事紹介をもらうためのノウハウをまとめました。
せっかく登録会へ行っても、「良いお仕事が見つかり次第、ご紹介させて頂きます」といって終わりになる事もあれば、その場で「ご紹介したいお仕事が〇件ありますので、お時間よろしいでしょうか?」と呼ばれる事も。
「この違いはナゼ…??」と思った経験がおありの方もおられるかも知れません。
実はちょっとしたコツや準備で、お仕事紹介の確率がぐんとアップします。万全の準備のコツをまとめました。
実際に登録会では何をする?
いざ派遣会社の登録会へ行きますと、多くの場合は、自分だけではなく他にも何名(会社の規模によっては何十名)か同じような登録の方々がおられるかと思います。
まずは登録者全員で同じ説明を聞き、そのあとには個別に登録作業に入る事になります。
登録会のよくある流れ
1.受付後、全体で説明。
派遣の仕組み、心がけ、働くにあたって覚えておく必要のある基礎知識の説明など
↓
2.個別にスタッフと面談
(どんな仕事がしたいか、時給がいくらかなどの希望を話します)
↓
3.個別に登録作業。
(パソコンで、自分の生年月日や学歴、経歴などを入力していきます。スキルシートの作成。)
↓
4.スキルチェック。
(パソコンで、入力速度やエクセルなどの使い方、ビジネスマナーなどの簡単なテストです)
↓
5.お仕事がある場合は、そのままお仕事紹介へ。もしすぐに無い時はここで終了して、後日の連絡待ち。
こういった流れでおおむね数時間かかるのが一般的です。
登録会でお仕事紹介をもらうポイントは?
まずは派遣会社のスタッフに、面談で希望を伝える事になります。この希望を伝える所で、ミスをしてしまいますと、やはり良いお仕事の紹介がもらいづらくなります。
紹介がもらいやすくなるコツは、「具体的な職種と金額」の2つです。
ポイント1.職種は具体的に決めておく方がお得
希望条件を聞く面談の時に、どういう希望を出すかでお仕事の量や内容が変わってきます。
「事務でも軽作業でもなんでもいいです」
と出してしまいますと、お仕事は確かに紹介されやすく見えますが、実はマイナスになりやすい希望の出し方です。
「何でもやる」という希望ですと、派遣会社のスタッフも「なんでもいいなら、他の人が応募してくれない仕事をお願いした方がいいな」という考えで、あまり割のよくないお仕事に当たってしまう可能性があります。
また、「何でもやる」と言おうと思いますと、何でもできるスキルがなければ紹介され辛くなっていきます。
こういった事がありますので、実は少し職種を絞るくらいの方が、スムーズにお仕事が決まる確率がアップします。
ポイント2.未経験より経験のある仕事の方が確実
やはり未経験のお仕事はやはり紹介がもらいにくい物です。
それよりは、「今まで〇〇の業務を3年しましたので、同じ仕事をしたい」と伝える方が紹介はやはり早く多くなります。
自分が経験した仕事ですと、会社が変わってもほぼ即戦力ですので、採用する側の会社の方も安心ですから、顔合わせで受かる確率もぐっとアップします。
そういった点から、職種はやはり「経験した事があるもの」がベストです。
また、職種が同じで業種が違うような場合もプラスです。
同じ業界の同業他社の方が受かりやすいというイメージがありますが、実際は、相手の企業や派遣会社が「同業他社の情報を話してしまったらどうしよう」という不安や、秘密厳守のために不採用にされてしまうことも…。
むしろ異業種の方が何かとトラブルにはならず、仕事はすぐに覚えられるため、プラスになることが多くあります。
ポイント3.希望の時給はどの程度で出すのがいい?
お仕事によって「この求人は時給1500円」といった形で、派遣会社のHPに多くの求人が掲載されています。
自分が希望する種類の仕事を何件かチェックして、「だいたいこのくらいの金額かな?」という感覚をつかんでおきますと、時給のお話しがスムーズになります。
同じような事務の求人でも、難易度が高いほど時給は上がり、その逆もあります。
また、大企業や、急ぎのお仕事ほど時給も上がります。
「このくらいの仕事はこのくらいの金額」という感覚からズレるような金額のお仕事は、「ものすごくお得」か「訳アリのブラック求人」か、どちらかですので注意しながら相談すると確実です。
ただ、求人に書かれた時給は、派遣会社によっても金額がずいぶんと違ってきますので、「あまりに高額をふっかけてしまったり、逆に低すぎる希望を出して損したくない」と思う時は、「私の年齢と経歴なら、いくらくらいが普通でしょうか?」と伝えて、派遣会社に聞いてしまう方法も安全な進め方です。
まとめ
派遣の登録会で何をするのかがわかりませんと、やはり不安なもの。まずはその日の流れをチェックし、その後はしっかり職種と金額を見ておくのがポイントです。
派遣会社にはHPに載っていない非公開求人や、ごく一部の人にしか紹介されない案件などもあり、自分に何があうのかを知る、とても興味深いチャンスです。
ぜひ素敵なお仕事と出会ってくださいね。