「派遣ライフ」では、派遣のお仕事の受かり方や、派遣会社の選び方などを連載中です。派遣で困った時にはぜひご活用ください♪

派遣の顔合わせ 未経験の仕事に受かりやすい話し方のコツ

1477573569330523

派遣のお仕事をしていますと、自分の経験を活かしやすいお仕事や経験のある仕事を紹介してもらえる事もあれば、まったく未経験・異業種のお仕事紹介を受ける事もあります。
せっかく派遣で働く訳ですから、時には「この仕事、全く知らない…」と思えるような業種や職種も選んでみたくなるものですよね。

また、自分の経験やスキルアップのために、あえて飛び込んでみる事もあるかも知れません。

そんな未経験・異業種にチャレンジする時の顔合わせのコツをまとめました。

派遣先は未経験でも採用してくれる?

まず「未経験歓迎」と書いてある求人に関しましては、本当に未経験でも出来るようになっている求人ばかりですから、迷わず応募してみて良いでしょう。

逆に、未経験OKが書かれていない求人がダメかと言いますと、実際は問題なく受かる事が多めです。

派遣先は「なるべく経験者、即戦力を採用したい」という思いがもちろんありますが、本当に同じ仕事を長年してきたスタッフが応募してくれる事はとても少ないですので、やはり未経験のスタッフを採用する事が多くなります。

大手企業や派遣スタッフが多い企業ほど、未経験を育てる社風が出来ている所も多いですから受かりやすくなります。

逆に、「派遣スタッフが入るのは初めて」という中小企業の場合ですと、受かるには受かりますが、その後が大変…という場合もありますので注意が必要です。

顔合わせでは何をアピールすればいい?

同じ職種や業種での経験があるなら、それをアピールするのが鉄則ですが、未経験・異業種への応募の時はそれが使えません。

こういった時は、「少しでも共通点のある経験」を探して話していくのが一つの方法です。

例えば販売職から事務系へ挑戦するような場合ですと、販売職の中でPCを使用した経験を話したり、プライベートでPCを使っている経験なども付け加えていくような形です。

同じように、初めて営業事務へ応募するような場合は、「営業のサポート業務の経験はありませんが、一般事務の経験はありますので、その経験も活かしながら仕事を覚えていきたいと思います」といったように、少しでも通じる物があればどんどんアピールしていきましょう。

スポンサーリンク

意外と効く? 派遣会社の研修を活かしてみる

どうしても受かる気がしない…という時は、派遣会社の研修を利用してみるという方法もあります。

大手の派遣会社では、無料や格安の研修を用意している所が多くあります。

エクセルやワードの他、一般事務の基礎知識を教えてくれる所や、ビジネスマナーなどを学べる事もあります。

特に、販売系から事務系へのチャレンジのように、全く職種が違う時にはぜひ活用したいポイントです。

と言いますのも、派遣会社の営業さんも「当社の研修でしっかり教えていますから大丈夫です!」と猛アピールをしやすいため、思わぬ後押しをしてもらえるチャンスにもつながります。

一番大切なのは、やっぱり「気持ち」のアピール

何をどう話すか、どんなアピールが出来るかも大切ですが、顔合わせする相手も人間ですから、最後はやはり「気持ち」が決め手です。

「とりあえず仕事があったので応募した」というスタッフさんと、「未経験だけれど、この仕事をいつかしてみたいと思っていた、絶対に頑張ります!」というスタッフさんですと、やはり後者の方が圧倒的に受かりやすくなります。

「派遣なんだからスキルが一番重要なんじゃないの? スキル不足で受かる事なんてあるの?」という疑問を持たれるかも知れませんが、実際の派遣の現場では、意外と未経験から「気持ちの強さ」で受かったという例が多くあります。

と言いますのも。
顔合わせとスキルシートだけでは、どうしてもその人のスキルのレベルが判断できないため、最終的に「頑張ってくれそうな人」が採用される事がよくあります。

未経験・異業種へチャレンジする時はぜひ「気持ち」をお忘れなく!

まとめ

せっかく派遣という働き方をしているのですから、正社員ではまずできない働き方を試してみるのも楽しみ方の一つです。
大手企業を次々と渡り歩く…、未経験の職種をいくつも経験する、業種を転々と変えて働いてみる。
そんな未経験・異業種へのチャレンジの時にはぜひこの記事の事も思い出して頂けましたら幸いです。

派遣の顔合わせに受かるためのコツや例文を、全部まとめて解説する記事をアップしました!
ちょっと長めですが、顔合わせのコツは全部ここに集めました。
派遣の顔合わせ(面接)に受かるコツと例文 総まとめ

派遣Q&Aお答えします!
Q:「実際に働いてみて、『ここは良かった!』と思える派遣会社はどこかありますか?」

評判のいい派遣会社選びのコツ、お答えします!

当サイトのライターをしているメンバー達で、一番「この派遣会社、良かった!」の意見が多かった派遣会社をアンケートしてみました。
すると、評価の1位は「パソナ」さんでした。 その「おすすめの理由」を大きくまとめると、こうなりました↓

■お仕事紹介が多い+長い

せっかく登録してもお仕事紹介が全然ない派遣会社は、やっぱりイヤですよね。

パソナさんは、実際に登録するとお仕事紹介が多いのも有名です。 当サイトのライターの中には、かれこれ10年以上もお仕事紹介をもらっているベテランも。

一度だけ紹介したきりの派遣会社も多い中で、何年も何年もスタッフのことを気にかけてくれるのが、口コミ上位にいつも入る理由かも知れません。

■将来にいかせる求人が多い

派遣の会社は色々あるけれど、どこも軽作業やイベント補助や、ブラック企業っぽい(?)求人が多くて、件数も多いので探すのが大変です。パソナさんは「なんでもかんでも全部紹介して、どれか応募して」的なやり方はしないので、自分に合うものだけを、ちゃんと紹介してくれるから選びやすいです。 ちゃんと頑張れば、数年後に別の仕事を探す時にも、有利になる仕事が多いと思います。

■福利厚生がすごいです…

社員割引のような制度が、派遣スタッフみんなに用意されています。 旅行やグルメ、映画や舞台の割引があります。派遣スタッフでこれだけの福利厚生が使えるのは、ちょっと他の派遣会社ではありませんでした。 有名ホテルのランチビュッフェが40%オフなんて見つけてしまったら…、やっぱり使うしかないですよね。

■派遣スタッフの事を、ちゃんと助けてくれる!

「派遣業界では、スタッフの扱いがキツイ企業がまれにある」という噂は、聞いていました。
実際に一度、そういう企業で働く事になって、毎日つらくてメンタルが折れそうになった事がありました。その時、パソナの営業さんに相談したところ、派遣先のキツイ上司に「当社のスタッフの扱いをちゃんとしてください!」と言いに来てくれた事がありました。

おかげさまで、最後まで契約期間を(無事に)やり切る事が出来ました。派遣スタッフを大切にするパソナさんの社風は、本当にありがたいと思います。

■「どんな人はパソナさんを選ぶのがいいのか」を皆で考えてみたら、こうなりました。

結構長めの求人を扱っている点や、スタッフさんのケアも考える分、「今だけ」「1~2ヶ月だけ」という短期の働き方だと、あまりパソナさんとの相性は良くないという意見が多めでした。 逆に、こんな希望の人には「オススメしやすい」という声も多くありました。

こういう希望がある人はパソナさんと相性が良いタイプ>

  • 登録したその時だけじゃなく、長くお仕事紹介をもらいたい
  • 社員なみの福利厚生を使いたい
  • スタッフを「使い捨て」のように使わずに、本当に困った時、ちゃんと助けてもらいたい!

こんな希望があるという方には、やはりパソナさんとの相性は良いと思います。

ちなみにこちらがパソナさん公式の「ハケンぴったり度チェック」と、「パソナを選んだ理由TOP3」です。↓

>>パソナ公式サイト「ハケンぴったり度チェック+パソナを選んだ理由TOP3」

 

なお、WEB登録を済ませると、MYPAGEからお仕事案内や、福利厚生も確認できますのでチェックしてみてください(結構、手厚い感じです)。

 

…色々と書きましたが、お悩みの内容は、この記事で十分に答えられていましたでしょうか?

もし未解決でしたら、他にも記事をご用意していますので、↓こちらのメニューから、お悩みのテーマをお探しくださいね。

未経験から受かる方法 顔合わせ(面接、職場見学)に受かる方法
スポンサーリンク
■もしよければ、シェアして頂けますと幸いです♪
hakenlifesをフォローする
派遣ライフ:おすすめの派遣会社ガイド