さて、今回は「派遣先の人間関係がキツイ…」という時に、どういう方法があるかをまとめました。
正社員でずっと同じ会社にいるのとは違い、派遣で働いていますと、様々な会社に出会います。
楽しい雰囲気の会社もあれば、ドロドロした人間関係の職場もあります。
そんな時、派遣契約をどうすれば上手く行くか、ポイントを解説です。
人間関係が辛い、という理由で契約解除はOK?
「職場の人間関係が嫌なので辞めます」と派遣会社に連絡を入れるとどうなるか、気になるポイントでもあるかと思います。
ここは派遣会社にもよりますが、多いのはやはり「ちょっと待ってください、もう少し頑張れませんか」という引き留めが、ほとんどです。
「そうですか、わかりました、では明日で終了です」とすんなりOKする会社は、まずゼロと考えておいた方が無難です。
突然スタッフが辞めると困るのは派遣会社ですので、「人間関係が辛い、もう辞めたい」と一度営業さんに相談してみるのが、一番確実な方法です。
ここからは営業さんの力量にもよります。
「そこを何とか…」だけの方もいれば、職場にかけあってくれて、解決まで持って行ってくれる担当もいます。
ここだけは運次第ですので、まずは相談してみる。ここが一歩目になるかと思います。
キツイ人が正社員の場合は
営業さんに説明しても、どうにもならない場合もあります。
その一つが、「正社員の〇〇さんが原因」という場合です。
ベテラン正社員が問題なら、解決が難しい場合も…
人間関係を悪くしている張本人が、正社員の年配であったり、上司だったりしますと、これはもう解決の見込みはかなり低くなってしまいます。
営業さんもお客さん相手に「あなたが職場の人間関係を悪くしてます」とは、まず間違っても言えません。
こういう場合は、今の契約を確認して、「次の契約更新をしない」という方法で派遣先を変えるのが良いと思われます。
契約の期間の途中で解約しますと、派遣先にも派遣会社にも印象が悪いですので、なるべく契約の切れ目を狙っていきましょう。
「次は更新しません」という連絡も、数日や1、2週間前では迷惑をかける場合が多いですので、なるべく1か月以上前に伝えるのが安全です。
同じ派遣社員で、人間関係が悪い時は?
派遣スタッフ同士で相性が悪い、オツボネ様がいる、という時は少し状況が変わる可能性もあります。
派遣会社の営業さんに相談してみると、案外営業さんからの注意で解決する事もあります。
また、営業さんではなく、自分の派遣先の上司に相談してみるのも一つの手です。
正社員の先輩や、上司から直接注意をされる事で、多少の人間関係が改善するような場合もあります。
また、上司の判断で、仲の悪い人たちをなるべく違う仕事、違う担当に分けるというような判断をしてもらえる場合もあります。
いずれにしても、派遣先の人間関係トラブルを避けたいと思っているのは、派遣先の上司が一番ですので、そこへの相談は解決の可能性が高めになってきます。
辞めたくない時は、「部署を変えてもらう」というワザも?
ここからは自分が派遣先から、どの程度評価されているかにもよりますので、いつも上手く行く方法ではありませんが、「部署変更」という方法もありえます。
「人間関係が辛いけれども辞めたくない」という気持ちを、営業さんや派遣先の上司に伝えて、それでも解決できない時に、働く部署を変えないかという提案を受けるような場合もあります。
「〇〇さん(あなた)は良い仕事をしてくれるので、絶対に手放したくない」と派遣先の上司が思っている時は、特に守ってもらえる可能性がアップします。
自分の仕事量や質、派遣先からの評価次第ですが、最後に「部署変更」という可能性に賭けてみるのも一つの手かも知れません。
まとめ
派遣先での人間関係は、やはり多くの方が一度は経験してしまうトラブルのようです。
どうしても合わない時は、派遣先を変えるのが一番確実な方法ですので、一度いまの契約内容を確認してみましょう。
なるべく波風を立てないように派遣先の契約を終了しておけば、次のお仕事もすぐに紹介される可能性は大です。
ぜひ自分にあった職場に出会って下さいね。
素敵な派遣ライフを!