「派遣ライフ」では、派遣のお仕事の受かり方や、派遣会社の選び方などを連載中です。派遣で困った時にはぜひご活用ください♪

「急いで派遣の仕事を決めたい!」 短期間で受かる確率の高い求人の選び方解説

お仕事や生活も色々ですので、長い人生の中では「とにかくすぐに働かないと! 仕事内容はあまり問わないので決まる所で!」という事情がある時もやって来るかも知れません。
派遣のお仕事は、受かりやすい物、早く決まりやすい物からその逆の物まで様々です。

今回は「すぐに決まる」「受かりやすい」という求人の探し方をまとめました。

 

短期と長期、どちらがより受かりやすい?

すぐ受かりやすい求人を探す時に、まずチェックしたいのは「短期か長期か」です。

長期勤務希望と書かれている物や、派遣の契約更新が前提になっている物、「じっくり教育していきますので安心です」といった、長い勤務を期待している求人は、やはりハードルが上がります。

なるべく長く働ける人を採用しようとしますので、その分、顔合わせでのチェックも厳しくなりますし、採用にしっかりと時間をかけて検討する企業が多くなります。

 

短期の求人はなぜ受かりやすい?

逆に、短期の求人は受かりやすさで言いますと、ねらい目です。

短いものですと1か月から、長くても3か月くらいまでの期間限定の求人が派遣には多くあります。

特によくありますのは、年末や3月末など大変忙しくなる節目の時期にあわせて、短期間だけ派遣スタッフに来てほしいという企業は大変多いものです。

このタイプの求人はとにかく「この忙しい時期までに採用しないと!」という締め切りが決まっていますので、とにかく早く人を採用したいと考えています。
その分、「応募してくれた人をすぐ採用したい」という企業が多く、受かりやすさもアップし、採用が決まるまでのスピードも速くなります。

 

事務系、販売系、作業系、どれが一番受かりやすい?

次は職種です。派遣といいますと一般事務や営業事務、データ入力などの「オフィス系求人」がイメージされがちですが、その他にも販売系や軽作業系の求人も多くあります。

この職種の中で「受かりやすさ」や「早く決まる求人」と考えますと、やはり事務系は避ける方が良いかも知れません。

と言いますのも、ライバルが多く、時間にゆとりをもって検討している会社も多いため、受かりやすさが高いとは言いにくい職種です。

 

むしろ、年末やゴールデンウイーク、盆休みなどにピークがやってくる販売系、いつも人不足の企業が多い軽作業系などは、積極採用をしている所が多くあります。
また、アルバイトが集まらないので派遣会社にお願いした、という求人も多いため、仕事内容があまりハイレベルな物ではない場合が多く、すぐ始めやすい求人が多いのも魅力的です。

その分、時給的には事務系より少し下がってしまいますので、「しっかり稼ぐ」という時は、残業を多めの物を選んだ方が良いかも知れません。

 

大手派遣会社と、地域の中小派遣会社、どちらが受かりやすい?

次は派遣会社の選び方です。こちらも「会社による」という部分が大きいため、「こうです」とは言い切りにくいのが実際です。

大手の場合はスタッフがとにかく多いですので、対応も早いですし、決まる時は数日でお仕事が決まってしまう事もあります。
ただし、のんびりした大手派遣会社に当たってしまいますと、何日待ってもメール一通すら来ないという事も。

 

中小規模の派遣会社の場合、もちろん動きは早い所がほとんどです。
しかし持っている求人の件数がそもそも少ない事が多いため、もしすぐに紹介をもらえなかった場合は、そのあと何週間、何か月待っても仕事が来ない…という事も。

 

こればかりはタイミングとご縁ですので、そんな場合は両方に登録をして「早く決まった方で働きます」と先に伝えてしまうのがオススメです。
「複数社に登録していて、一番早い所で働きます」と伝えておきますと、派遣会社の方ものんびり探す訳にはいきません。

急ぎで仕事を決めたい時は、一社に絞らず、複数社で早い所から決めるという方法が確実かと思われます。

 

まとめ

「とにかく早く決まる会社で!」という決め方をしなければいけない時期も、長い人生の中ではあるかもしれません。
そんな時は職種と期間、そして派遣会社の選び方で大きく変わってきますので、ぜひ自分にあった探し方で、良いお仕事と出会ってくださいね。