PR
「派遣ライフ」では、派遣のお仕事の受かり方や、派遣会社の選び方などを連載中です。派遣で困った時にはぜひご活用ください♪

派遣にはどういう仕事が多い? 受かりやすい職種、未経験OKの職種は?

記事内に広告が含まれています。

1443530250226318

「派遣で働いてみようかな」と思った時、やはり最初に気になりますのは、「自分にあう仕事があるかどうか」ですよね。
派遣で出来る仕事はとても幅が広く、様々な職種、難易度の物があります。

あやゆる業界で派遣のお仕事はありますが、その内容は未経験OKの仕事から、かなりの業務経験がないと受からない物まで幅が広くあります。
そんな中で、なるべく求人が多い物や受かりやすい物、その逆のお仕事などをまとめてみました。

ある派遣サイトの都内の求人件数

そこで、ある派遣サイトで、都内23区のお仕事を仕事別に、おおまかにですが集計をしてみました。
結果はこのようになっています。

bunpu

もちろん、派遣サイトや派遣会社によって取り扱っている案件が違いますので、おおまかなイメージでとらえて頂けますと幸いです。

なお、都内で調べていますのでこのような件数ですが、大手の工場の多い都道府県では、逆に作業系や技術系が大幅に増えてきますので、このあたりも地域によりけりな部分があります。

多い仕事は、事務系、販売系が中心に

それぞれのお仕事内容を大まかに説明しますと、このようになります。

事務系全般

一般事務や営業事務、データ入力、書類整理、書類作成などが中心です。もちろん事務経験があれば即戦力で採用してもらえますが、「未経験OK」という求人も多くあります。
そのため、「事務系の仕事を始めてみたい」という時は、やはりこの一般事務やデータ入力から入りますとスムーズです。

また、良く似た求人がたいへん多くありますので、選びやすい、比べやすいというメリットがあります。

専門的な事務

こちらは、経理、財務、会計、人事、法務、貿易、秘書、通訳など専門知識や経験が必要な職種です。

どの職種も未経験で採用されるのは大変難しいですので、やはり前職でこれらの仕事を経験していた方向けの求人です。
かなり専門的な知識や経験が求められますが、その分、時給はかなり高めです。

もし専門的な事務で働けるスキルがおありでしたら、このジャンルで働くのが一番しっかりとお給料を頂けるのは間違いありません。

スポンサーリンク

販売系

次に多いのは、販売に関する求人です。
アパレルでの販売や、営業、営業補佐、店頭での販売、PR、キャンペーンスタッフ、テレアポなどがあります。

直接お客様に接して販売していく求人全般ですので、こちらも大変件数が多くなります。
良く似た職種も多くありますので、比べやすいのがメリットです。

また、事務系と違って、PCスキルが求められませんので、「どうもPCのスキルチェックが苦手…」という方は、こちらを選ぶ方が受かりやすくなります。
明るい話し方や積極的な性格がそのまま評価につながりますので、人と接するのが好きな方には、一番相性の良い職種になります。

IT系

件数は多い物の、他の職種と違って、男性の比率がかなり高くなるジャンルです。
求められるスキル、経験、使用する言語、業務の内容がかなり複雑に区分けされていますので、件数は多い物の「自分にピッタリ!」という仕事に出会える確率はあまり高いとは言えません。
スキルが求められる分、腕がある程にどんどん高時給を狙えますが、やはり専門的な経験が相当に必要です。

軽作業系

今回の調査では、東京都23区内だけを調べましたので少なくなっているジャンルです。

主に、大手企業の工場や、倉庫、配送センターなど、巨大な建物のあるエリアでは、かなりの量の求人が出てくるジャンルです。

工場の多い県などでは、むしろ派遣はこちらの方が有利と言えるかもしれません。
また、アマゾンに代表されるような大きな通販会社のセンターがある場所では、梱包や仕分けの求人が多数出ます。

地域によっては相当に受かりやすく、未経験でもはじめやすいオススメのジャンルでもあります。

まとめ

都道府県や派遣会社によってかなり違いは出てきますが、やはり派遣のお仕事は、「事務」「販売」「軽作業」が中心になってくるのは間違いありません。
特に事務系と販売系は、派遣の王道のお仕事ですので、未経験でも入りやすいお仕事が多数あります。

とはいえ。

派遣の求人欄には「未経験OK」と書いてあっても、実際にどのくらいの未経験なら大丈夫なのかは、やはり気になるポイントですよね。

実際には、「本当に未経験でも歓迎します!」という求人と、「未経験OKと書いているけれど、このくらいは出来てくれないと…」という求人があったりします。

それをを見分けるキーワードや、受かりやすい4つの事務職種を、次の記事でまとめました。

〔次〕:「未経験OK」で受かりやすい4つの事務職 + 本当に「歓迎」してくれる求人がわかるキーワードはコレ!

派遣Q&Aお答えします!
Q:「実際に働いてみて、『ここは良かった!』と思える派遣会社はどこかありますか?」

評判のいい派遣会社選びのコツ、お答えします!

当サイトのライターをしているメンバー達で、一番「この派遣会社、良かった!」の意見が多かった派遣会社をアンケートしてみました。
すると、評価の1位は「パソナ」さんでした。 その「おすすめの理由」を大きくまとめると、こうなりました↓

■お仕事紹介が多い+長い

せっかく登録してもお仕事紹介が全然ない派遣会社は、やっぱりイヤですよね。

パソナさんは、実際に登録するとお仕事紹介が多いのも有名です。 当サイトのライターの中には、かれこれ10年以上もお仕事紹介をもらっているベテランも。

一度だけ紹介したきりの派遣会社も多い中で、何年も何年もスタッフのことを気にかけてくれるのが、口コミ上位にいつも入る理由かも知れません。

■将来にいかせる求人が多い

派遣の会社は色々あるけれど、どこも軽作業やイベント補助や、ブラック企業っぽい(?)求人が多くて、件数も多いので探すのが大変です。パソナさんは「なんでもかんでも全部紹介して、どれか応募して」的なやり方はしないので、自分に合うものだけを、ちゃんと紹介してくれるから選びやすいです。 ちゃんと頑張れば、数年後に別の仕事を探す時にも、有利になる仕事が多いと思います。

■福利厚生がすごいです…

社員割引のような制度が、派遣スタッフみんなに用意されています。 旅行やグルメ、映画や舞台の割引があります。派遣スタッフでこれだけの福利厚生が使えるのは、ちょっと他の派遣会社ではありませんでした。 有名ホテルのランチビュッフェが40%オフなんて見つけてしまったら…、やっぱり使うしかないですよね。

■派遣スタッフの事を、ちゃんと助けてくれる!

「派遣業界では、スタッフの扱いがキツイ企業がまれにある」という噂は、聞いていました。
実際に一度、そういう企業で働く事になって、毎日つらくてメンタルが折れそうになった事がありました。その時、パソナの営業さんに相談したところ、派遣先のキツイ上司に「当社のスタッフの扱いをちゃんとしてください!」と言いに来てくれた事がありました。

おかげさまで、最後まで契約期間を(無事に)やり切る事が出来ました。派遣スタッフを大切にするパソナさんの社風は、本当にありがたいと思います。

■「どんな人はパソナさんを選ぶのがいいのか」を皆で考えてみたら、こうなりました。

結構長めの求人を扱っている点や、スタッフさんのケアも考える分、「今だけ」「1~2ヶ月だけ」という短期の働き方だと、あまりパソナさんとの相性は良くないという意見が多めでした。 逆に、こんな希望の人には「オススメしやすい」という声も多くありました。

こういう希望がある人はパソナさんと相性が良いタイプ>

  • 登録したその時だけじゃなく、長くお仕事紹介をもらいたい
  • 社員なみの福利厚生を使いたい
  • スタッフを「使い捨て」のように使わずに、本当に困った時、ちゃんと助けてもらいたい!

こんな希望があるという方には、やはりパソナさんとの相性は良いと思います。

ちなみにこちらがパソナさん公式の「ハケンぴったり度チェック」と、「パソナを選んだ理由TOP3」です。↓

>>パソナ公式サイト「ハケンぴったり度チェック+パソナを選んだ理由TOP3」

 

なお、WEB登録を済ませると、MYPAGEからお仕事案内や、福利厚生も確認できますのでチェックしてみてください(結構、手厚い感じです)。

 

…色々と書きましたが、お悩みの内容は、この記事で十分に答えられていましたでしょうか?

もし未解決でしたら、他にも記事をご用意していますので、↓こちらのメニューから、お悩みのテーマをお探しくださいね。

未経験から受かる方法派遣の職種解説と受かり方
スポンサーリンク
■もしよければ、シェアして頂けますと幸いです♪
hakenlifesをフォローする
派遣ライフ:おすすめの派遣会社ガイド