
いざ派遣の仕事がスタートしてみると、「仕事が思っていたより難しい…?」と感じてしまう事も。
知らない職場で働き始める訳ですから、もちろん最初はわからない事だらけです。
しかし、何週間経っても、全く仕事がよくわからない…出来るようにならない…。
そんな時は何か原因があるのかも。
今回は、派遣で働き始めて「仕事が難しい…上手く出来ない」と感じた時の対応方法をまとめました。
1.派遣スタッフ採用が初めての会社の場合
派遣スタッフの採用に慣れている会社は、教育もスムーズです。
前任者からの引継ぎやマニュアルがしっかりと整備されていて、新しく入った人がすぐ働ける体制が出来ている所が多めです。
しかし、「派遣スタッフを本当に初めて採用した」という会社は別です。
派遣スタッフに何を教えなければならないのか、
何の情報を渡さなければならないのか、よくわからないという会社もまだまだ多くあります。
また、古い社風の会社だった場合は「仕事は見て覚えて」的な働き方をしている事も。
このタイプの会社では、教育もマニュアルもないという事もよくあります。
特に何年も新人を採用してこなかった(できなかった)会社は、「教育しなくても勝手に育つもの」と思っている事もあり、要注意です。
こういう会社に当たってしまったという場合は
自分の努力だけでどうにかするのは、とても大変です。まずは派遣会社の営業さんに相談しましょう。
派遣会社の営業さんから、派遣先の会社に対して
「派遣社員にちゃんと仕事の内容を説明してください、正しく指導しなければ仕事は出来ません」
と伝えてもらうのが効果的です。
派遣スタッフの正しい扱い方を、派遣先にわかってもらうという事ですね。
2.まったく未経験の業種で働く場合
これまで全く関わった事のない業種に、初めて派遣で行くという時も、最初は困りがちです。
例えば請求書作成など、他社で経験した事があるのに、何故かこの会社では全然わからない…。
そういった事が起きた時は、「業界内の用語の意味がわからない」が原因かも知れません。
どの会社も、社内の独自ワードがたくさん。
また、同じ業界内なのに、呼び方がまるで違う用語はいくらでもあります。
正社員の方々は、その独自ワードを使うのが当たり前の環境で長く働いて来ましたので、それが独自ワードだと知らない事も。
特に、転職経験がない社員さんの場合は、まさか用語がわからないとは思わない方々も多くおられます。
用語からわからない状態になりますと、いわゆる「何がわからないのかが、わからない」の状態です。
社員さん側も「なぜこれがわからないのかが、わからない」というカオスな状態に。
こんな時は、まずあなたの知らない用語をまとめて、近くの人にその意味を質問していきましょう。
用語さえわかってしまえば、今までモヤのかかっていた部分が急に晴れ渡り、これまでのスキルを活かせるようになるかも知れません。
3.わからない事を質問する人がいない場合
派遣スタッフの扱いがあまり良くない会社に当たってしまった場合に、意外と多いのがこのパターンです。
教育担当が誰なのかが、ぼんやりとしか決まっていない…。
そもそも質問できる雰囲気じゃない…。
こういった理由で「質問できない状況」になる事があります。
こんな時は、何はともあれ、すぐ質問の出来る形にするのが何より大事です。
まずは教育担当をハッキリ決めてもらう。
あるいは、空気の読みすぎは止めて、「わかりません、ここを教えてください」とハッキリ伝えていくのも重要です。
少し抵抗感が出てしまう事もありますが、これだけでもずいぶんと仕事のしやすさが変わってくる事も。
質問しづらい空気だと思っていた社内が、実際は「わからないなら質問して来るだろうし、それまでは待てば良いか」と皆が考えて、黙って仕事をしただけかも知れません。
派遣で初めて入って来たのですから、わからないのは当然です。
「質問=仕事をもっと上手くするための話し合い」と考えて、積極的にしかけていきましょう。
4.そもそも聞いていた仕事と全然違う! という場合
実際に職場へ行ってみると、派遣の面接(顔合わせ)で聞いていた仕事と全然違う…。
こんな場合はすぐに派遣会社の営業さんに相談しましょう。
例えば「書類作成などの一般事務」と面接でも聞いていたのに、入社後すぐに「ちょっと営業も手伝って」と言われ、セールスの電話をする事になった場合などですね。
これはもう出来なくて当然です。
そもそも派遣の契約にもない内容ですので、仕方ありません。
また、派遣の契約的にもNGになりますので、担当の営業さんに「話が違う」と相談しましょう。
そこからは営業さんの仕事です。
正式に派遣会社から派遣先へ、契約を守ってもらえるように話し合いが進んでいく事になります。
(たいていの場合、契約通りの仕事になるはずですが、話し合いが決裂するような場合は契約解除も考えた方が良いかも…)
まとめ
派遣の仕事は、知らない職場で仕事を始める事の連続です。
中には、経験がある仕事でも「思っていたより難しい…」と感じる事も。
そんな時、ついつい「私のスキル不足のせいだ…」と考えてしまいがち。
でも、本当にそうなのか、一度立ち止まって観察してみましょう。
もしかすると、それ以外の理由があることも。(特に派遣の働き方にはよくあります)
なんでも会社のせいにするのはよくありませんが、
同じように、何でも「私のスキル不足のせい」にしてしまうのも、メンタル的にあまり良くはありません。
一度、冷静に観察して相談してみましょう。
あなたのスキルが華開くチャンスが、きっとそこにあるかと思います。
どうぞ良いお仕事とのご縁がありますように。