さて、今回は派遣の登録会や仕事の紹介で、ふと疑問になる事や、迷ってしまう点をまとめました。
特に、お仕事紹介を断る場合や、かけもちする場合など、何かを相談し辛い事がありますので、そのあたりを解説していきたいと思います。
派遣の仕事の紹介は断れる?
登録会で登録が完了しますと、派遣会社のスタッフさんからメールや電話でお仕事紹介が入ってくるようになります。
年齢や経験職種、希望条件などにもよりますが、多い人ですと、「あれもこれもどうですか?」と次々に紹介が来る場合もあります。
「せっかく派遣会社のスタッフさんが選んでくれているのだし…」という思いや、「断ったらマイナスイメージになるかも…」というあたりを気にしてしまって、あまり乗り気でない仕事でも、「受けた方が良い…?」と迷ってしまう事もあるかも知れません。
しかし、これはもちろんお断りOKです!
派遣会社の方も、「あなたにピッタリのお仕事です」とその人だけに紹介するような表現をしますが、実際は一人だけに紹介する事はまずありません。
一つの仕事の5人、10人と紹介して、最も早かった人(または最も腕のいい人)を、本命としてお客様へ紹介していきます。
派遣会社の方も「断られて当たり前」で進めていますので、気にしなくても問題はありません。
派遣の仕事を断っても、次の紹介は来る?
「断られて当たり前」という感覚で紹介しているスタッフが多いですので、希望にあわない物を数件お断りするのは全く問題ありません。
ただ、派遣会社のスタッフの方も「合っていると思ったのに、なぜだろう」と疑問に思いますので、「希望とどのあたりが違いますか?」と質問が来る場合はあります。
その時は、「こういう条件の部分がちょっと…」と答える事で、自分の一番最新の希望条件が派遣会社に伝わります。
逆に。
「何となく嫌」や「別に理由はない」といったお断り方を繰り返していきますと、徐々に派遣会社の方が引いていきますので、いずれ紹介はゼロになる可能性があります。
このあたりは、お断りする時に、「相手も納得できる理由があるかどうか」がポイントです。
複数の派遣会社に登録しても問題はない?
次によくある疑問点はやはり「派遣会社のかけもち」でしょうか。
答えから申し上げますと、およそ全体の半数近くの方が、2社以上の派遣会社に登録をされています。
多い人ですと、5社以上に登録しているようなスタッフも。
実際にいくつもの派遣会社に登録しますと、いくつかのメリットがあります。
・派遣A社には載って無い求人が派遣B社にはある。
・派遣A社で時給1300円だったのに、同じ仕事が派遣B社で1400円で出ている
・派遣A社は忙しいのかあまり紹介が来ないが、派遣B社はかなり押してくる
・派遣A社とB社で、研修の内容や福利厚生を比べる事ができる
こういったメリットがありますので、実際には2~3社くらいに登録して、メインを1社に絞って仕事を受けているという方が多いようです。
全く同じ求人を派遣A社と派遣B社から同時に応募できる?
全く同じ求人を2社で同じタイミングに見つけるのは、なかなか大変ですが、もしこういう状況があった時は、時給の高い方を選ぶのが正解です。
2社で同時に応募しますと、派遣スタッフを受け入れる企業の面接官や上司が混乱し、結果的には「それが理由で落ちた」という事になりがちです。
「競合他社を受けている」や「全く違う業種も受けている」は全く問題にはなりません。むしろそれくらいで普通という感覚が大半です。
逆に、同じ会社に何度も応募したり、職種を変えて応募したり、派遣会社を変えて再応募というのは、あまり現実的ではありませんので避けておく方が無難です。
まとめ
アルバイトや正社員とは仕組みが違うため、何かと悩む事の多い派遣の仕組み。ですが、基本的にはかけもちはOKですし、いくつか登録して、より自分にとって良い条件の物を選んでいくのが、派遣で上手く働くスタイルといえるかもしれません。
ぜひ素敵な派遣ライフを!