
今回は派遣契約の更新についての解説です。
派遣契約は、「3か月ごと」になっている所が多く、契約終了日が近くなりますと、更新するかどうかの意思確認の連絡があるのが普通です。
しかし、いつまでも更新の連絡が来ない時は、いろいろと不安になってしまうもの。
・派遣の契約更新の通知が、いつまでも来ないのは「終了」という事?
・それとも連絡なしで、自動的に更新されるもの?
・更新か終了か知りたい時は、どうすればいい?
そんな不安を解消するための、更新にまつわる事情を詳しく解説していきたいと思います。
契約更新の確認や連絡が来るのは、どのタイミング?
派遣会社によって多少の違いはあるものの、ほとんどの場合は「30日(1か月)前の通知」が一般的です。
これには理由があります。
一般的な派遣の契約ですと、契約を更新しない(終了する)場合、
どこも「契約終了する時は、●日前までに通知する事」という契約になっているためです。
その日数が、よくあるパターンが「30日」となっているためです。
もし契約を終了するなら
(あなたから契約終了を申し出る場合でも、派遣先から更新の拒否をする場合でも)
最低でも30日前には、それを決めて伝える必要があるという事ですね。
もし仮に、3月末で契約終了しようと思いますと、派遣会社側は2月末までには本人に伝えなければいけないという事です。
契約終了日まで30日を切っているなら、「多分、契約終了はない、更新される」と考えていて良いかと思われます。
更新の連絡が全然来ない…。そんなことも、実は結構ある?
派遣の契約終了は、派遣会社にとっても派遣先にとっても重要な出来事ですので、キッチリ30日以上前に動くことがほとんどです。
直前になって「やっぱり契約終了です」はほとんどありません。
(もしそんな事が起きた時は、「契約と違うのでは?」 と一言突っ込んでみましょう)
しかし、契約の更新は、「これからもよろしくね」という意味ですので、
どうしても派遣先も派遣会社もルーズになりがち。
ちょっと遅れた…、連絡を忘れていた…、ギリギリになってしまった…
という事は、「派遣あるある」と言われるほど、経験する人の多い出来事かもしれません。
(当サイトのライターも、何度か経験しました…)
とはいえ。
契約ごとですから、ここはしっかりしたい物。
更新か終了かを知りたい時は、30日前になりましたら、派遣の営業担当さんに連絡し、「更新ですか?」と確認するのが良いでしょう。
もちろん、更新をキッチリ30日前までに済ませる、しっかりした派遣会社が多数です。
もし毎回毎回、確認もなく勝手に更新されているようでしたら、その派遣会社は今後も続けるかどうか、ちょっと考えた方が良いかもしれません…。
契約更新をしたくない場合は、どのタイミングで言うべき?
もしあなたの方から、「次の契約更新はしない」と思っている時は、いつ言うべきでしょうか?
ルール的に言えば、30日前に言えばセーフという事にはなりますが、実際は、もう少し早めに動く方が安全策です。
例えば、契約終了日の2か月前に、「次は更新しません」と(派遣先にではなく)派遣会社の営業さんに伝える、というのが王道です。
あまりに直前に伝えてしまいますと、派遣会社も派遣先も「それは困る!」と説得したり引き止めたりと、何かとトラブルになりがちです。
辞める場合は、仕事の引継ぎもあれば、他のスタッフさん探しで派遣先も派遣会社もバタバタしがちです。
契約更新をしないと決めた時は、早め早めに伝えておいて損はありません。