
派遣の顔合わせが無事に終了しますと、あとは結果待ちですよね。
この時間が長く感じる…という方も多いのでは。
会社や職種にもよりますが、派遣の顔合わせ結果は、正社員の転職や新卒の就活に比べて、かなり早いのが特徴です。
「顔合わせ結果が全然来ない」という時に何日待つのが良いのか、他に応募できるかなど、結果待ち期間の疑問についてまとめました。
派遣の顔合わせ 普通は何日で結果連絡が来るもの?
派遣の顔合わせが終了しますと、多くの場合は、その後に派遣会社の営業さんと派遣先で打ち合わせがあります。
最速の場合ですと、この顔合わせ後のミーティングで採用が決まり、
すぐに派遣の契約手続きへ進むという例もあります。
また、最も多い例としては、当日(数時間後)後や、翌日に採用の連絡が来るケースが多めです。
それ以上引き伸ばしますと、どこの派遣会社も営業さんが急かしますので、遅くても「おおむね3日以内」には出る所がほとんどです。
結果の連絡が何日も来ないのはなぜ? 催促すべき?
顔合わせの結果待ちで、時間がかかっているのは、大きくわけて2種類のパターンがあります。
1つ目は「契約に向けて進めているけれど、時間がかかっている」、
2つ目が「他社の派遣スタッフとも面接し、比べている」です。
もし前者の場合ですと、派遣先の方も把握している事が多いですので、
問い合わせてみれば、「本当はもう契約OKが出てるんですけれど、上司の承認を待ってる所で時間がかかっています」 といったような回答もあるでしょう。
問題は後者です。
全く連絡が来ない、問い合わせてもハッキリしない時は、他にも応募者がいると考えた方が良いでしょう。
こればかりは他の応募者さんがどんな方かにもよりますので、ご縁がある事を信じて待つしかありません。
また、他社のスタッフさんとの比較になりますと、どうしても受かる確率は下がってしまいます。
そのためにも、他の求人を探しておきたいところですが…、「結果待ち期間中に、他に応募が可能かどうか」が次の疑問ですよね。
結果待ちの間に、他の仕事に応募してもいい?
結果待ちをしている派遣会社に、「他社の仕事も紹介してください」と依頼をしても、やはりあまり良い返事は来ないと思われます。
おそらく「もう少しで結果が出ますので、あと少し待ってください」と引っ張られる事がほとんどです。
逆に、何社かの派遣会社に登録しているなら、
他の派遣会社で求人探しをする分には全く問題ありません。
仮に1週間後や2週間後に採用OKの連絡がきたとしても、「連絡が遅すぎるので、他社で決めました」と辞退する事は可能です。
(面接前に派遣契約をする訳ではありませんので、面接後にあなた側から辞退をする事は可能です)
結果待ちでモヤモヤした時間を過ごすくらいなら、
せっかくですから待っている間に、他の求人もチェックし、遅すぎる時は応募まで進め、良いお仕事とのご縁をつかみましょう。
他の派遣会社をまだ登録していないなら…
これを機会に、もう一社、他に登録してみるのもオススメです。今の派遣会社とはまた違った求人紹介を受けられますので、選択肢も増えます。
どこの派遣会社が良いか迷ったら、↓こちらの記事もぜひご参考に。