
派遣会社に登録しようと思いますと、まずは「どこが良いか」「1社だけ?」といった疑問も浮かびがちですよね。
今回は、派遣の仕事を始める時の、派遣会社の選び方や組み合わせ方を解説しています。
ぜひ参考にご覧くださいね。
派遣会社の複数登録は問題ない?
派遣会社の登録は、もちろん「1社だけしかNG」というルールはありませんので、複数に登録しても全く問題ありません。
実際にお仕事を探すときには、ほとんどの人がいくつもの派遣会社に登録します。
その中で、早めに良いお仕事を紹介してくれた所と契約をする、というのがメジャーな方法です。
特に、有名な大手を中心に数社ほど登録し、求人紹介で「あまりいい仕事がないな」と感じたら、別の派遣会社への登録する事が多めです。
どういう派遣会社を選ぶのがいい? まずオススメは「大手」です
実際に派遣会社に登録をしようと思い検索してみますと、「こんなに有るの…?」と思う程、数えきれない数の派遣会社が出てきますよね。
選び方はもちろん人それぞれですが、良い仕事を早く探すという点で考えましたら、やはり大手を選ぶのが有利です。
大手の派遣会社を優先する理由は4つ
大手派遣会社の方が良い理由は、大きく分けるとこの4つほどになります。
- 理由1.紹介できる求人数が多いので、仕事紹介がもらいやすい
- 理由2.営業マンやサポートのスタッフが多いので、手厚いサポートが期待できる
- 理由3.福利厚生の充実度が高い
- 理由4.トラブルが起きた時の対応が、中小の派遣会社より充実している
派遣会社は人数勝負な所がありますので、やはり大きい所ほど、案件も多く、紹介がもらいやすくなります。
派遣業界で、特に求人の多い大手派遣会社は、おおむねこの6社です。
CMで名前をご存知のところも多いと思いますが、
アデコ、パソナ、スタッフサービス、リクルートスタッフィング、ランスタッド、テンプスタッフ です。
複数登録のオススメの組み合わせは、まずは大手2社から
大手6社(アデコ、パソナ、スタッフサービス、リクルートスタッフィング、ランスタッド、テンプスタッフ)の中から、
まずは気になるところを2つ選んで求人紹介を受けてみる、という方法がオススメです。
複数登録した方が良い理由は、大きく3つあります。
一つ目は、「派遣会社によって、得意なエリアや職種が違うから」。
二つ目が、「大手派遣会社でも、紹介できる仕事内容は全然違うから」。
三つ目は、「派遣会社との相性がわかるから」
この三つがあります。
特に大切なのが三つ目の「相性」です。
派遣会社が紹介したい仕事と、あなたが紹介してほしいと思っている希望がピッタリあう派遣会社もあれば、
「ぜんぜん的外れな仕事ばかり紹介してくる」という派遣会社もあります。
こればかりは相性になりますので、やはり大手2社に登録して、それぞれから来る仕事を見比べる事で、どちらがより合っているかがわかります。
複数登録のオススメの組み合わせは、最後の1つは「専門系」
大手2社からの仕事紹介だけでも、希望にあう仕事が見つかる事も多いですが、もう1社追加しても良いかもしれません。
それは、「職種や業種を限定した、専門系の派遣会社」です。
大手の派遣会社は、あらゆる職種や業種を幅広く扱っているので、求人は多いですが、紹介できる業種や職種はバラバラです。
逆に、専門系の派遣は、業種や職種を絞っているので、「〇〇業界で働きたい」といった希望や、「□□の仕事だけ紹介してほしい」という希望がある時には便利です。
よくある専門ジャンルとしては、
「経理や財務などの職種限定」や、「IT系専門」、「英語を活かせる、海外と関わる仕事専門」や、「貿易関係に特化した派遣会社」など、業界や職種を絞っている会社も多くあります。
もしどうしても働きたい業界や職種がある時は、その道専門の派遣会社がないか、一度検索してみると良いかもしれません。