
派遣の事務は、求人の種類も多いですので、選ぶ時に迷ってしまいがちです。
特に、「事務系の仕事は未経験」という場合ですと、本当に受かるのか不安になるもの。
今回は、スキルや経験別に、未経験から受かりやすいオススメな職種を解説です。
これまでの事務経験やスキル別に、3パターンでのオススメを解説していますので、
ぜひ近いものがあれば参考にご覧くださいね。
解説1.事務系の経験がなく、パソコンも苦手な場合のオススメ職種
まずは、事務系のお仕事経験が無く、パソコンも苦手であまり使えないという場合です。
この時は、やはり最もシンプルな事務の求人を選ぶのがオススメです。
派遣の登録会で、「事務系が苦手でも大丈夫な求人を紹介してほしい」と伝え、派遣会社に選んでもらうのが一番早い探し方になるかもしれません。
また、ご自身で検索する場合、職種としてはやはり「一般事務」を選ぶのが王道です。
ただし、同じ一般事務の中でも、PC操作やエクセルが必須の求人も多いですので、じっくり仕事内容の中身を見ながら探すのがポイントです。
例えば、PC入力が少ない、以下のような求人を探していくと良いかもしれません。
<求人例1>

↑「仕事内容:書類のコピー取りやファイリング、郵便物やFAXなどの書類の仕分け、電話やメール対応、パソコンへのデータ入力(売上金額)」
この求人のように、パソコン操作が少なめで、書類整理や電話対応が中心になる求人ですと、オフィス系未経験でも対応がしやすい内容と言えます。
また、今後のためにもパソコン操作のスキルを向上させたい場合は、「データ入力」の職種もオススメです。
<求人例2>

↑「仕事内容:データ入力タイピング。用紙に記入した注文内容をPCへ入力いただくお仕事です。電話対応なし」
例えば、この求人のように、モクモクと紙の内容を入力していく事がメインで、他の書類作成や電話がない仕事などは選びやすくなります。
このタイプの求人は、覚える事が比較的少なく、仕事で入力スキルは上がりますので、次のお仕事探しにも役に立ちます。
解説2.パソコンはできるけれど、事務系の仕事経験がない場合のオススメ職種
次に、「パソコンはそれなりに使えるけれど、事務系の仕事経験がない」という場合のオススメ職種です。
この場合は、やはりデータ入力系のお仕事で、「書類作成なし」の求人を選んでいくのが確実です。
<求人例3>

↑「仕事内容:▼未経験からでもOK!個人情報のデータ入力、・他の方が入力した情報のチェック・備品発注などの庶務」
この求人のように、パソコンでの操作がある程度できれば、事務系未経験でもすぐに始められる求人が多くあります。
このタイプの求人は、「データ入力」のカテゴリ内に数多くあります。
また、将来の事も考えて、簡単な一般事務の仕事経験を積んでいきたいという時は、「未経験歓迎の一般事務」を選んでいく方法もオススメです。
<求人例4>

↑「仕事内容:メールメインの面接日程調節や面接にお越し頂いた方の書類回収、面接時に使用する契約書や書類などの作成をお任せ」
このように、一般的な書類作成はあるものの、エクセルの高いスキルは求められない求人は、比較的受かりやすくオススメです。
解説3.事務系の経験はあるけれど、未経験の他の職種に応募したい場合のオススメ
次に、「事務系の経験はあるけれど、未経験の他の職種(一般事務から経理へ変えるなど)に応募したい」という場合です。
この場合ですと、仕事内容はあまり絞って探す必要はないと思われます。
ただ、気を付けたいのは「派遣先にちゃんと教えてくれる先輩がいるか、マニュアルはあるか」といった教育面をチェックしておく方が確実です。
マニュアルがなく先輩もいない部署へ、いきなり連れていかれて「さあ、お仕事どうぞ」で始まるような案件だけは、絶対に避けておきたいものです。
<求人例5>

↑仕事内容「貿易・国際事務。未経験から始めた当社スタッフが多数就業している通関会社での輸入を中心としたお仕事です。丁寧な研修がありますので安心してスタートできます!」
この例のように「丁寧な研修」「マニュアルが充実」といったキーワードが入った仕事を選んでいく事で、全く未経験の職種でもスムーズに仕事を始めやすくなります。
さらに付け加えるなら、「派遣の先輩スタッフが多数」といったキーワード入りの求人もオススメ
<求人例6>

この例のように、「先輩スタッフが多数」といった案内がある求人は、未経験者を教育する仕組みがある会社ですので、初めての職種でもスムーズに始めやすいでしょう。
解説4.事務未経験なら、まず応募しない方がいい求人
最後に、事務系の仕事経験がないという場合、まず避けておきたい職種もあります。
それが、
「貿易事務」、「翻訳、通訳」、「経理や財務」、「金融事務」「英文事務」「法務・特許」などです。
これらは、まず求められるスキルが高い上に、専門用語が非常に多く、事務未経験の場合はまず難しいと考えておく方が安全です。
<求人例7>

「↑仕事内容:英文事務。 英語での指示書作成、アプリ分析、会議出席(英語) TOEIC700点以上」
例えば、このような(ある意味で強烈な)求人も、普通に「未経験歓迎」として掲載されていますので、時給の高い順に並べると求人検索の画面の上位に表示されます。
時給が高い物から選ぼうとしますと、こういった「どう考えても普通の人には無理でしょ!?」レベルの求人も出てきますので、なるべく時給以外を基準にして選んでいくのがオススメです。