
派遣の求人探しの時、よく利用されるサイト「はたらこねっと」はご存じでしょうか。
あの「バイトル」で有名な、ディップ株式会社が運営している、複数の派遣会社の求人をまとめて検索できるサイトです。
大変便利なサイトですが、他のサイトとの違いや、有利な機能が意外と知られていないので、今回は「はたらこねっと」の活用方法や注意点を解説していきたいと思います。
「はたらこねっと」は、派遣会社ではなく、横断検索サイト
はたらこねっとは、一般の派遣会社の公式サイトではありません。
ディップ株式会社が運営している、複数の派遣会社の求人をまとめて掲載しているサイトです。
普通なら、例えばスタッフサービスのHP上では、スタッフサービスの持っている求人しか検索はできません。
しかし、はたらこねっとを使えば、パソナもアデコもスタッフサービスも、多くの派遣会社の求人をまとめて検索出来ます。
その機能を使う事で、派遣会社を問わずに仕事探しをする事ができます。
派遣の求人の横断検索サイトは、他にもある? 比較してみると?
こうした派遣求人を横断して検索できるサイトは、他にもあります。
有名どころですと、「en派遣」や「リクナビ派遣」もあります。掲載している求人の数が違いますので、それぞれの件数を調べてみました。
本日時点での、関東近郊の掲載求人数を比べてみますと…。
・はたらこねっと :約4万3000件
・en派遣 :約4万4000件
・リクナビ派遣 :約5万1000件
こうして見ますと、リクナビ派遣が少し件数で抜き出ています。
しかし実際に検索して比べてみますと、大きな差は感じない程度ですので、好みで選んでも良いかと思います。
また、「はたらこねっと」には、このサイトにしかない機能がいくつかあります。
どちらかといえば、この便利機能を使う事が、一番の目的と言っても良いでしょう。
はたらこねっと最大のメリットは、「平均時給」の公開
はたらこねっとを使う、一番のメリットは、平均時給がわかる点です。下にありますのが、実際の画面の様子です。

これが、派遣の仕事全てを検索した画面です。
〇で囲ったエリアに、求人の平均時給が表示されています。
この機能を使うと、「この条件で検索された求人の平均時給がいくらか」がわかります。
便利な活用方法は「時給の高いエリアと職種を見つける」事
先ほどは関東全域で検索しましたが、ここからエリアを絞っていく事ができます。
これを使うと、どのエリアの時給が高いのかがわかります。
ちなみに、こちらが「東京都千代田区」だけに絞った結果です。

やはり皇居近辺・丸の内というだけあって、非常に時給が高くなっています。
同じように働くなら、なるべく時給が高いエリアで働いた方が、時給の高い仕事が見つかりやすくなります。
また、「職種」でも同じように調べる事ができますので、「一般事務と営業事務で、時給がどれくらい違うのか」といった事も調べる事ができます。
はたらこねっとの便利機能 「職場の雰囲気」「男女比」検索
はたらこねっとが、とても特徴的な点がもう一つあります。
それは、実際の職場の雰囲気や、仕事の様子で求人探しが出来る点です。
例えば、この求人の場合ですと。

赤で囲った部分にバロメーターが表示されており、どんな仕事の様子なのかが、グラフで表示されています。
このグラフを見る限り、こういった職場になるでしょうか。
年齢層 :40代中心
男女比 :女性が多い
仕事の仕方 :みんなで進める事が多い
職場の様子 :にぎやか度MAX
このように、実際の職場の雰囲気や、働き方のイメージが湧いてきますよね。
この求人ですと、女性ばかりの職場で、大勢でかなりワイワイしながら、皆で働く仕事です。
こういった職場が好きという場合は、とてもオススメです。
逆に、一人で静かにコツコツ働きたい時には、やはりグラフを見ながら、静かな求人を見つける事もできます。

この求人ですと、
年齢層 :50代中心
男女比 :男性が多い
仕事の仕方 :とても静か
職場の様子 :一人で進める仕事
となっており、年配の男性ばかりの職場で、一人で静かに事務をするのがイメージできるかと思います。
このように、職場の雰囲気や働き方で、求人を比べる事ができるのは、はたらこねっとの強みです。
職場の雰囲気や人数、あるいは「静かに働く」「大勢で働く」といった点にこだわりたい時には、大変便利なサービスです。
逆に言えば、この部分にこだわりが無いのであれば、他の「en派遣」や「リクナビ派遣」「indeed」とも大きな差はありませんので、他のサイトで検索しても大きな差はありません。
はたらこねっとの注意点1・雇用形態を選ぶ事
ここからは、はたらこねっとで検索する時に注意したいポイントも解説です。
まず一つ目が、「雇用形態」の欄を選ぶ事です。
はたらこねっとは、派遣だけでなく、アルバイト、パート、正社員の求人まで掲載されています。
そのため、雇用形態で「一般派遣」を選んでおかないと、パートや契約社員、正社員の求人まで表示されてしまいます。
また、特に注意したいのは、「紹介予定派遣」と「無期雇用派遣」です。
紹介予定派遣は、「将来的にその会社に入社する派遣契約」、無期雇用派遣は「その派遣会社の社員として期限の制限なく働く契約」です。
普通の派遣とは、かなり契約内容が違いますので、利用予定がない場合は必ずチェックを外しておきましょう。
注意点2:「勤務先公開」ボタンは使えない
派遣の求人は、どこも派遣先の社名を非公開にするのが普通です。
はたらこねっとには、「勤務先公開」というボタンがあり、これをチェックすると、ごく一部の求人で、実際の派遣先の社名が公開されています。
しかし、公開されているのは本当にごく一部のみで、多くの求人では、下の写真のように、公開されていません。

↑(派遣先の社名は公開されていません)
「この機能を活用すれば、勤務先の企業名を指名して、仕事探しができるのでは…」と考えたのですが、実際には使う事ができません。
おそらく派遣で使う事を想定しておらず、正社員の求人検索のときに、使うボタンなのかもしれませんね。
これが完全公開であれば、行きたい会社を指名して探す事ができると思ったのですが、そこまで甘くはないようです。 ここは残念なポイントでした。
注意点3:はたらこねっとで応募した求人は、どの派遣会社と契約する事になる?
求人をまとめて検索できますが、実際に応募ボタンを押しますと、そこから先は別の派遣会社との契約になります。
あくまで掲載されている求人は、それぞれの派遣会社の物です。
実際に検索をしてみますと、スタッフサービスや、テンプスタッフなどの有名な大手から、初めて名前を聞いた中小の派遣会社まで、さまざまな求人が掲載されています。
自分にピッタリの求人を見つけた場合、そこで応募ボタンを押しますと、その求人を提供している派遣会社に応募する事になります。
「はたらこねっと」に応募するのではなく、「はたらこねっと」に登録したデータが、他の派遣会社に渡されるという形です。
また、「大手派遣会社だけ」といった絞り込みが出来ない点も、大きなデメリットです。
応募する前に、派遣会社の名前をチェック! 大手以外は要注意!
実際に、はたらこねっとは仕事をまとめて検索する際には、とても便利です。
大手や中小も含めて、複数の派遣会社を一括で調べられます。
ただし、はたらこねっとは、求人を探す参考としては便利ですが、応募する際には注意が必要です。
それは、「派遣会社の名前」欄をキチンと確認する事です。
いくら良い求人であったとしても、その派遣会社が「名前を聞いた事もない無名な会社」だった場合は、応募を止めて、その会社のHPを調べてみましょう。
無名の派遣会社では、長く務めるのが難しい?
その派遣会社の公式ページを見て、まずは求人数や福利厚生などをチェックしましょう。
そもそも派遣の求人数が少ない派遣会社や、営業マンの人数が極端に少ない派遣会社でしたら、長いお付き合いは難しいでしょう。
また、福利厚生や研修も重要です。
いくら求人があなたにピッタリでも、派遣会社の福利厚生やサポートが最悪では、上手く働き続ける事が難しくなります。
はたらこねっとでは、応募ボタンを押す前に、「応募先の派遣会社は大丈夫か」という点だけは、必ず注意してみておきましょう。
応募までするのではなく、「検索ツール」として見る方が便利?
実際に応募したい求人があったのでしたら、わざわざ「はたらこねっと」に個人情報を登録して、派遣会社に中継してもらうメリットは特にありません。
求人が見つかったのであれば、その派遣会社の公式サイトへ行って、直接登録する方が、個人情報をあちらこちらに登録せずに済みます。
はたらこねっとは大変便利なサイトですが、あくまで「派遣の求人を探して、私にピッタリな求人を持っている派遣会社はどこか」を探すツールとして見る方が良いでしょうか。
また、応募したい派遣会社が決まった場合は、その派遣会社の公式サイトから、登録を済ませる方が何かとスムーズですのでオススメです。
ぜひ素敵な派遣会社と出会ってくださいね。